PROFILE/
プロフィール
ZERO SAXOPHONE ENSEMBLE
サクソフォンを丸山胤幸氏・亀井政孝氏に師事。
岩手県南・宮城県北を中心としたサクソフォンメンバーが、丸山氏の主催するサクソフォン合宿に参加。丸山氏の指導を継続的に受けながら、2016年9月、神奈川県をエリアとする丸山氏主宰の「ZERO SAXOPHONE ENSEMBLE」に加入。
東北エリアで同名での演奏活動を開始。
主にアンサンブルコンテスト出場や、コンサート・各種依頼演奏やライブ活動(2018年:7ステージ 2019年:15ステージ)を行う。

【アンサンブルコンテスト受賞歴】
・2016年度:一関地区大会金賞および岩手県大会金賞受賞
サクソフォン四重奏「グリムの古城」
・2017年度:一関地区大会金賞および岩手県大会金賞受賞
サクソフォン三重奏「アシッド・パープル・トリオ」
・2018年度:一関地区大会金賞および岩手県大会銀賞受賞
サクソフォン四重奏「サクソフォン四重奏曲第1番」より

【丸山胤幸氏 プロフィール】
昭和音楽短期大学サクソフォン科卒業、学内で特別賞(管弦打楽器部門総合1位)を受賞。神奈川新人演奏会出演。第5回川崎賞音楽コンクール本選聴衆賞受賞、同6回コンクールでは本選第3位入賞。2003年5月には長野にて初のソロリサイタルを開催。
2006年3月、メガスターⅡ製作者の大平貴之氏らと文化庁委託事業の『メガスター星空創作教室』に音楽監督として参加、『煌』『星の誕生』を始めとするサクソフォンソロ曲を作曲・発表。
同年10月19日、SEGAより発売されたプレイステーションポータブル用ソフト『ホームスターポータブル』にBGMとして採用。翌年11月には同SEGA社より『ホームスターポータブル・サウンドトラック』CDが発売される。
サクソフォンを泰中司郎、下村良仁、宗貞啓二の各氏に、指揮法を小塚類氏に師事。フロート・サクソフォン・アンサンブル、ZERO SAXOPHONE ENSEMBLEの創設者であり、吹奏楽指導のかたわら後進の指導にあたる。
【使用楽器】
ソプラノサックス:SELMER SERIE Ⅲ GOLD PLATED
アルトサックス :SELMER SERIE Ⅲ STERLING SILVER

